ワールドカップ歴代優勝国や各国リーグ強豪クラブのサッカーユニフォームを見ると、
エンブレムの上に星が配されている。ご存知の通り、この星は優勝回数を現すもの。
代表チームはワールドカップ優勝毎に星一つ追加するのが常だ。
現在、各国代表ユニフォームにあしらわれる星の数ベスト3は、
WC最多優勝を誇るブラジル5個、イタリア4個、ドイツ3個。
アルゼンチンとウルグアイが2個で続く。
※ウルグアイのエンブレムは星4つ。W杯が始まる前に2回優勝した
オリンピックの星も含まれるため2個とした。
星の位地はエンブレムの上がスタンダードだが、イタリア代表はエンブレムの中に
ステラ(イタリア語で星の意味)を組み込んだタイプ。アズーリ歴代エンブレム変遷を
チェックしてみると、形は異なれど80年代、90年代のエンブレムもステラが
落とし込まれたタイプだった。
さて、話しはクラブシーン。
こちらはリーグ優勝1回で星1つとはいかず、
各リーグ規定に沿った星の運用が行われている。
欧州サッカー主要リーグを分類すると、以下のようになる。
◆優勝10回で金の星1つのリーグ
イタリア、オランダ、スウェーデン、スイスなど◆優勝20回で金の星4つ、10回で3つ、5回で2つ、3回で1つのリーグ
ドイツ◆規定なし
スペイン、イングランド、フランス、ポルトガル、スコットランドなど規定なしリーグの強豪クラブでは、優勝10回で1つルールに乗っ取り、
星をつけるクラブが複数ある中、イレギュラーな存在として挙げられるのが
セルティック、マルセイユ、アストン・ヴィラ、マンチェスター・シティ。
セルティック、シティ、ヴィラの3チームがつけている星1つは、
チャンピオンズリーグ(チャンピオンズカップ含む)優勝1回を表現するもの。
 マルセイユ
|
 マンチェスター・シティ
|
シティの星3つは、エンブレムを一新した1997年に登場。
こちらは優勝回数とは無関係で、エンブレムの雰囲気づくりとして
配置された「デザインの一部」でしかない。
- 関連記事
-
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://football2009.blog14.fc2.com/tb.php/454-6fe4e78c
なでしこジャパンとか、ドッヂボールとか、フットサルとか・・・
盛り沢山な本日w
朝から、
なでしこの試合観てて、
同点から所用でTV前を離れることに・・・
10分後、
再びTV前に座ったら、
PK終了で、
な~んと、
優勝
澤選手のエピソードとか聞いていたし...
[2011/07/18 23:42]
URL
どやさ?どやさ?