サッカーレプリカユニフォームnavi  HOME > ユニフォーム雑学 > サッカーユニフォームの上手な洗濯方法













サッカーユニフォームの上手な洗濯方法 

洗濯方法次第でお気に入りのサッカーユニフォームレプリカと
長~いお付き合いができます。管理人、毎週末のサッカーの
練習で、通販で買ったお気に入りのサッカーユニフォームを
着ています。サッカーユニフォームを着れば当然、洗濯を
することになります。洗濯をすれば劣化するわけですが、
この劣化をできるだけ防ぐことができれば、ユニフォームと
長く付き合うことが出来ますよ。さて、どうやって洗濯をしましょう。
ここでは管理人が実践しているサッカーユニフォーム洗濯7つの
ルールをお伝えしたいと思います。

ルール1:洗剤は中性洗剤を使おう!!
サッカーユニフォームの生地に優しい中性洗剤を使ってください。
漂白剤入りや蛍光剤入りの洗剤はユニフォームの色落ちの元。
気をつけましょう。

ルール2:サッカーユニフォームを裏返そう!!
洗濯機の回転ドラムや他の衣類にマーキングが
当たって痛まないようにしましょう。

ルール3:洗濯ネットにサッカーユニフォームを入れよう!!
ネットに入れれば回転ドラムや他の衣類に直接当たることがなくなります。
レプリカユニフォームルと着はグシャグシャッとはせずに、
軽~くたたむ。コレ、ポイントです。

ルール4:手洗いモードのボタンを押そう!!
つまるところ、弱い力で洗いをかけるということです。全自動モードの
洗濯機なら、この手洗いモードがほとんどついてますよ。
無ければ「弱」をセレクトすればOKです。

ルール5:洗う&脱水にかける時間ははほんのちょっと!!!
管理人の場合、洗いで3、4分。脱水で30秒ぐらいといったところです。
どちらも長い時間はかけないことが鉄則。普通に汗を吸ったサッカー
ユニフォームならこの程度で十分なんです。もし、雨の日の試合や、
転んで泥んこになってしまったときは、洗面器に水&中性洗剤を
入れて漬け置きしておくといいと思います。

ルール6:裏返しにしたまま陰干しをしよう!!
日向で干すのは色あせの元です。直射日光は大敵。日陰で干してあげてください。
最近のサッカーユニフォームは、レプリカでもオーセンティックでも速乾性があるので
陰干しでも乾きは早いんです。

ルール7:取り込んだらハンガーにかけよう!!
サッカーユニフォームを取り込んだあとは、どうやって保存しておくかです。
ベストな方法はマーキング同士がくっついたり、折り目がついたりしない
ハンガーにかける方法です。実は管理人、このルールを最近サボリがち。
たたんで衣装ケースに入れてしまうことが多くなってしまいました。
そのとき注意してるのは、たたんだときにマーキング同士がくっつかないこと、
それからマーキング部分に折り目をつけないことです。

7つのルールを実践するだけでも、長~いお付き合いは約束されました。
余力のある人、もうひと手間かけてみませんか? ということで、
プラスアルファの洗濯のルールを最後に書き加えておきます。

ひと手間1:他の衣類と一緒に洗わない!!
他の衣類からの色移りを避けるため、それからボタンやジッパーといった
他の衣類の付属物に当たってサッカーユニフォームが傷むのを避けるためです。

ひと手間2:ビニルカバーに入れよう!!
ハンガーにかけたら100均で打っているスーツ・ジャケット用ビニルカバーに
入れておくとなお良しです。大事なサッカーユニフォームをホコリから
守ってくれますよ。最近では防虫・防カビ・抗菌・消臭不織布を使用
しているものもあるので、是非チェックしてみてください。
関連記事


[ 2009/01/11 01:00 ] ユニフォーム雑学 | TB(0) | CM(0)


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://football2009.blog14.fc2.com/tb.php/188-0e8009a3