上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
2011コパアメリカで着用される、パラグアイ代表2011/2012アウェイユニフォームが日本国内で
通販開始となった。パラグアイ代表2011ホームユニフォームとはことなり、このアウェイ新ユニ
フォームは国内未展開モデルのため取り扱い店舗はごくごく一部の店舗に限定される模様で、
国内サッカーショップでトップを切ってサッカーショップKAMOが通販を開始した。胸中央に
adidas(アディダス)パフォーマンスロゴを配したユニフォームのテンプレートは、2011ホーム
ユニフォームと同一。白基調のサッカーユニフォームの胸には、協会エンブレムの赤青ライン
とスターマークが落とし込まれている。
スポンサーサイト
パラグアイ代表2011ユニフォームの公式発表イベントが3月16日にパラグアイのルケで行われた。
コパアメリカ2011において着用されるホームユニフォームを着て、ビクトル・カセレス、ニコラス・
マルティネスらパラグアイ代表メンバーが参加。テックフィットタイプのユニフォームもお披露目
されている。グアラニーの指揮官ヘラルド・マルティーノも当イベントに登場。

↑右からカセレス、マルティネス。2人が着ているのはパラグアイ代表2011ユニフォーム
ホーム半袖テックフィットだ。
PHOTO:Getty Images

↑ヘラルド・マルティーノ監督も新ユニフォーム発表イベントに駆けつけた。
PHOTO:Getty Images
アルゼンチン代表2011アウェイユニフォーム、メキシコ代表2011ホームユニフォームと時を
同じくして、2011年3月上旬にパラグアイ代表2011ユニフォーム、ホーム半袖が当サイト提携店
「フットボールマックス」でスタートした。ユニフォームカラーはAPFレッド×ホワイト。
サッカーユニフォームの基本設計であるテンプレートは、アルゼンチンアウェイ、メキシコ
ホームと同じタイプが採用されている。
【当サイト関連記事】
●パラグアイ代表2011ユニフォーム(11-12ホーム半袖)速報!!
パラグアイ代表2011ユニフォーム、11-12ホーム半袖ユニフォームの画像が
footballshirtculture.comに登場した。2011年はコッパアメリカイヤー。先日の
エントリーでアップしたブラジル代表2011新ユニフォーム同様、コッパアメリカ用
として投入される模様だ。
えりつきだった2010ユニフォームから、クルーネックのネックデザインとなり、
ネックラインには白いフープがあしらわれリンガーネックのような装い。スリー
ストライプが途中で切れるアームのトリムは、adidas2011テンプレートの特徴
である。前身頃のストライプは旧モデルよりもタイトになり赤3本となった。
バックのネック直下の白いパネルには、国旗の裏にも描かれるライオンが
配置されている。


●写真引用:footballshirtculture.com
2010年6月20日に行なわれたW杯南アフリカ大会グループF、パラグアイ代表vsスロバキア代表の
ハイライト写真を。第1節のイタリア戦から青ソックスに変更し、赤白×青×青の2010ホーム
ユニフォームで挑んだ試合巧者パラグアイ。前半27分にベラ、後半終了間際の41分にリベロス
が得点を挙げ2-0でスロバキア相手に完封勝利を納め、第2節終了時点でグループF首位に
たった。次回、パラグアイ代表は現地6月24日(日本時間6月25日)にニュージーランド代表と戦う。
特集記事⇒
W杯2010各国代表ユニフォーム図鑑着用ユニ |
---|

パラグアイ代表2010ホームユニフォーム
|

↑バリオスのスルーパスに反応しベラ(背番号13)が前半27分に先制ゴール!!

↑後半41分、リベロスがパラグアイ待望の追加点を挙げた。

↑パラグアイ代表の大黒柱サンタ・クルスはフル出場を果たしている。
W杯南アフリカ大会グループF、パラグアイ代表vsイタリア代表の試合でパラグアイは
2010ホームユニフォームを着用してアズーリと戦った。赤白×青×白のキットのパラ
グアイが先制したが、後半にイタリアに追いつかれ1-1の引き分けに終わってる。
次回、パラグアイ代表は現地6月20日(日本時間6月21日)にスロバキア代表と戦う。
2010ワールドカップGS第2節記事⇒
パラグアイvsスロバキア着用ユニ |
---|

パラグアイ代表2010ホームユニフォーム
|

↑先制点を決めた手前のアルカラス(背番号21)。中はシルバ(背番号14)、
奥はボネ(背番号6)。

↑パラグアイの中盤、ベラ(背番号13)。

↑カルドーソ(背番号7)は後半31分にピッチに投入された。